-
-
10.6 日米の非伝統的金融政策の変遷
チャートは、しばしばニュースや要人発言で動きます。特にデイトレードでは、それがどの程度重要なものかをなるべく短時間で判断できる必要があります。その中でも量的緩和に関するものは、接する機会が多く、時とし ...
-
-
10.5 中央銀行の非伝統的金融政策
前節10.4 中央銀行の伝統的金融政策では、金利の誘導を通じて景気をコントロールする伝統的金融政策についてみてきました。それに対し本節では、そのような伝統的金融政策が通用しない経済状況に対処すべく生ま ...
-
-
10.4 中央銀行の伝統的金融政策
為替のファンダメンタルはほとんど無限に及びますが、中核となるものを一つあげるとしたら、中央銀行による金融政策でしょう。ここでは、伝統的金融政策の沿革と、中央銀行と政府との関係についての視点的枠組みにつ ...
-
-
10.3 円の実質実効為替レート
前節ではドル円相場の歴史的推移をみてきました。本節ではさらに踏み込んで、実質実効為替レートの推移を考察します。 前節のような、普段私たちがトレードする際に問題となる為替レートは、名目為替レートです。名 ...
-
-
10.2 ドル円の歴史的推移
デイトレーダーに月足チャートが必要かと尋ねられることがありますが、私は意識するに越したことはないと考えています。特に利小損大の戦略をとる場合、非常に長い期間、含み損に耐える場面も稀にですが生じます。そ ...
-
-
10.1 ファンダメンタル分析の注意点
10章以降では、ファンダメンタル分析について解説していきます。ファンダメンタル分析は、価格の動きの背景に潜む原因を説明するために便利な手法です。ただ、特にデイトレードにおいては用い方に注意が必要です。 ...
-
-
9.17 トレンド判断
今まで、トレンドの転換点について解説してきました。本節以降では、トレンドのもつもう一つの要素、トレンド判断について解説していきます。 トレンドラインと移動平均線 トレンドの継続をいかに確認し捕捉してい ...
-
-
9.16 転換点-トレンド転換の観念的理解
トレンドの本質は何か これまで、重要なトレンド反転パターンを見てきましたが、その背後にある本質を説明したいと思います。畢竟、トレンドとは何なのでしょうか。 エネルギーの総体としてマーケットを俯瞰する ...
-
-
9.15 転換点-トレンドの重要局面で観察される現象~周期変動の対数周期性
トレンドには周期性があります。この性質をうまく利用し、トレンドの転換点やレジスタンスラインのブレイクポイントなどの極点がいつ発生するかのタイミングを適切に捉えることができれば、トレードにおける判断優位 ...
-
-
9.14 転換点-トレンド反転機会としてのレジスタンスライン
トレンド判断はトレードにおける最も重要な要素ですが、デイトレードにおいては、既に発生したトレンドを判断できる以上に、トレンドのピンポイントな転換点をいかに正確に見抜けるかが勝率と利益額に直結する重要な ...