-
-
13.3 原油価格の歴史的推移
原油価格の推移は、価格決定の中心軸を基準として大きく三つの時期に分けられます。国際石油資本が中心の時期、OPECが中心の時期、そしてマーケットが中心の時期です。最初にこれら中心軸の推移についての概観を ...
-
-
13.2 原油と金との連動について
一般に、普遍的価値を持つ金は安全資産とされ、景気の影響を受ける原油はリスク資産とされます。とすれば、両者の関係は、好景気であれば需要伸長が見込まれ原油価格が高くなり、不景気であれば安全を求めて金価格が ...
-
-
13.1 原油・金の基礎知識
ORTHRS STRATEGYでは金・原油等コモディティの売買は行っておりませんが、チャートは常に監視しています。これは、投資資金全体の流れを的確に掴むためです。為替・株式・暗号資産・商品のどこにお金 ...
-
-
12.11 ビットコインと為替
ビットコイン取引の三大通貨圏として、円・ドル・人民元があります。それぞれの通貨とビットコインとの関係を検討し、優位性があるトレードの実現に役立てることができないかを本節では考えていきます。 因果関係か ...
-
-
12.10 量子コンピュータ
量子コンピュータとは、量子力学を用いた、今までのコンピュータとは全く異なる仕組みで動くコンピュータです。ブロックチェーンは、プルーフ・オブ・ワークという膨大な計算量を正当性の根拠におく証明アルゴリズム ...
-
-
12.9 半減期
ビットコインの取引はブロックチェーンに記録されるところ、その記録作業たるマイニング(採掘)を請け負っているのがマイナー(採掘者)です。なぜマイナーがマイニングするかというと、最初にブロックを完成させた ...
-
-
12.8 ハードフォーク
ビットコインからハードフォークしたコインは、ビットコインゴールド(BTG)やビットコインダイヤモンド(BCD)など70種類以上ありますが、その多くは取引所に上場しておらず、上場していても時価総額の低い ...
-
-
12.7 ハッシュレートとディフィカルティ
12.6 ビットコインの技術的基礎知識で解説したように、ビットコインのブロックの生成は、ある条件を満たすハッシュ値を導くナンスを求める作業です。その計算の速さと難易度を示すハッシュレートとディフィカル ...
-
-
12.6 ビットコインの技術的基礎知識
ビットコインの具体的なファンダメンタル分析に入る前に、説明の前提となる技術的知識について整理しておきます。 ただ、これらはデイトレーダーとしての簡潔な理解で十分です。技術者を目指すわけではなくトレード ...
-
-
12.5 デジタル人民元について
リブラはスイスに本部を置きますが、主導的役割はフェイスブック社が果たしています。同社がアメリカの会社である以上、アメリカ政府の意を受けた開発・運用がなされる可能性は考えられますが、実際どうなるかは不透 ...